キャリアパスとは?その描く理由と方法|5つのステップ

その描く理由と方法|5つのステップ

転職や採用の場面において「キャリアパス」という言葉をよく聞くようになりました。キャリアパスという言葉は、実際に聞いたことがあっても、意味をしっかりと理解している人は少ないのではないでしょうか。

キャリアパスはしっかりと描くことで、働く側と企業側の双方にメリットがあります。これからの時代、希望のキャリアを目指すためにキャリアパスは非常に重要です。

今回は、転職したあとのキャリアパスについて、描き方や描く理由を徹底解説します。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

キャリアパスとは?

キャリアパスとは希望のキャリアへ進むための道を定めることです。また、キャリアパスと似た言葉として、キャリアプランについても聞いたことがないでしょうか。

それぞれの違いも含めて、以下についてキャリアパスを詳しく説明をします。

キャリアパスの意味

英語でキャリアとは「職歴・経歴」のことで、パスとは「道」を意味します。キャリアパスの意味は自分の希望する職務や職位にたどり着くまでの道筋を示すことです。

転職後の仕事における最終目標を設定し、そこに向けてどのような道筋で働いたらいいのかを明確にします。企業内でどのような業務内容を積むのか、どの程度の能力やスキルを身につければ目標のキャリアに到達できるのかを具体的に示しましょう。

キャリアパスとキャリアプランの違い

キャリアパスとキャリアプランの違いは、一企業内での目標か、自分のキャリア全体の目標かの違いでしょう。キャリアパスは企業内での昇格やキャリアアップのための道筋を示したものです。

一方、キャリアプランは、転職や独立も含めたキャリア全体の道筋を示しています。つまり、仕事の働き方や、将来像を実現するための具体的な行動計画と言えます。自ら描く将来的な理想像を実現させるためにキャリアプランを立てましょう。

面接時には、キャリアパスとキャリアプランを分けて聞かれることも多いです。採用担当者はこの質問を通して、応募者が「自ら考えて行動できる」人材なのか見定めています。自ら考えられる姿勢や業界トレンドへの理解をアピールできると、ライバルと差をつけられるでしょう。

また、キャリアパスを聞かれる理由として、求職者の描くキャリアパスと企業が求める人材にミスマッチがないかどうかを確認するためです。企業はよい人材に長く働いてほしいと思っているため、ミスマッチを回避したいと思っています。

あわせて読みたい
面接時に企業が人物面でみているポイントとは 転職活動をしていると求人情報に「人物重視」と書かれている場合があります。企業から人物面でどんなことを見られているのか気になりますよね。 実際に書類選考や面接で...

キャリアパスを描く理由

キャリアパスを描く理由を3つ紹介します。キャリアパスを描くことは、働く側と企業側の双方にメリットがあります。

今回は働く側がキャリアパスを描く理由を紹介しますので、参考にしてください。

  • モチベーションが保てる
  • 目標達成の道筋が明確になる
  • 経験やスキルが身に付く
  • 年収アップが期待できる

ひとつずつ詳しく説明します。

モチベーションが保てる

キャリアパスを描くことで、モチベーションを保てます。転職してすぐのときは、新しい仕事に対してやる気に満ちあふれており、モチベーションが高いです。

しかし、将来のことが漠然としていると、時間が経つにつれモチベーションが低くなる人も少なくないでしょう。キャリアパスを描くことで、自分が希望している職務や職位への道を可視化できます

階級が上がるごとに任される仕事が増えやりがいを感じたり、給与が上がったりするなどキャリアパスを細かく示すことで、1つひとつステップアップして辿り着く過程がわかります。このような工夫を行うと、モチベーションが保てるようになるでしょう。

目標達成の道筋が明確になる

キャリアパスを描くことで、目標達成の道筋が明確になります。キャリアパスを描くということは自分の希望する職務や職位にたどり着くまでの道筋を示すことだからです。

今後企業でどのようになりたいのかゴールを設定し、そのためにはどの程度の能力やスキルを身につければいいのか、階層に応じての賃金設定はどうなのかを具体的に示します。ゴールに向けてどのような道筋で働いたらいいのか明確になるでしょう。

経験やスキルが身に付く

描いたキャリアパスを実現させることを考えると経験やスキルが身についていきます。キャリアパスを達成していくためには、階層や階級ごとに必要な条件をクリアしていかなければいけないからです。

管理側に進むには、昇進のために必要な資格取得が必要だったり、昇進するうちに仕事の難易度があがったりする場合があります。現場側に進む場合も必要な資格取得やスキルアップ研修が必要です。

いずれにしても、描いたキャリアパスを実現するにはさまざまな経験やスキルが必要なため、一つ一つステップアップする毎に経験やスキルが身についていくでしょう。

年収アップが期待できる

キャリアパスに沿って行動ができれば、結果的に年収アップにも繋がります。キャリアパスを達成するために経験を積むと、社内での評価も高まり、年収が上がりやすくなります。

さらに、同期やほかの同僚と比較してスキルが磨かれていれば、昇進や課長職などのポストに早く就任できるかもしれません。役職がつくと役職手当がつくことが多いため、年収アップも期待できるでしょう。

また自分の市場価値が上がれば、転職して年収アップを狙うことも可能です。自分のキャリアパスと現状を比較しつつ、転職も検討しましょう。

キャリアパスを描く方法|5つのステップ

キャリアパスの描き方にはいくつかポイントがあります。一緒に手を動かしながら、正しいキャリアパスの作成手順を学びましょう。

  • 【ステップ1】自分の進みたい道を確認する
  • 【ステップ2】自己分析で適性を考える
  • 【ステップ3】明確なゴールを設定する
  • 【ステップ4】ゴールまでの課題を探す
  • 【ステップ5】定期的に見直す

【ステップ1】自分の進みたい道を確認する

会社員として年次を重ねると、マネジメント職もしくは専門職のどちらかに進むことが多いです。人によっては両方の業務を担うこともあるため、必ずどちらかに決める必要はありません。

まずはこれまで経験した仕事を細かく書き出し、その内容をマネジメント寄り、または専門職寄りの業務に振り分けましょう。さらに、それぞれの業務でどんなことを感じたのか書き出します。

たとえば「システム開発で新しい技術に触れてやりがいを感じた」など、簡単にまとめてください。

この作業は、自分の歩んできたキャリアを振り返る良い機会にもなります。過去を整理することで、今後どんなキャリアを描くべきかイメージも湧きやすくなるでしょう。

【ステップ2】自己分析で適性を考える

次に自己分析をして、今の自分の適性を考えます。特に転職後のキャリアパスでは、今までの経験も活かせるので、この工程は必ず行いましょう。

ステップ1で書き出した仕事内容の横に、その仕事で得た経験やスキルを細かく棚おろしします。さらに、今までどんな仕事にやりがいを感じてきたか、自分の得意なことや不得意なことを書き出してください。

また、今の興味関心がはっきりイメージできている方は、それも細かく書き出します。それらの情報を見返して自分の現在の状況を把握し、適正を見つけてください。

あわせて読みたい
自己分析のやり方|転職を成功させる5つのステップ 転職活動を始める前に、自己分析をする方も多いですが「具体的な自己分析のやり方がわからない」と頭を抱える方も多いのではないでしょうか。本記事では転職を成功させ...

【ステップ3】明確なゴールを設定する

キャリアパスの明確なゴール設定をしましょう。設定したゴールに向かってキャリアパスを描いていきます。管理側や現場側など、進みたい方向がわからない場合もあるでしょう。

ゴールを設定する方法は、次の3つのポイントを照らし合わせます。

  • 何がしたいか、自分がどのような仕事にやりがいを感じるのか
  • 何ができるのか、今までのスキルや職歴でどんな仕事ができるのか
  • 年収はどうなのか、将来どのくらいの年収を希望するのか

それぞれのポイントに照らしあわせていくつかキャリアパスを書き出し、その内容が実現可能かを検討します。たとえば、「年収600万円を目指す」と書いた場合、その年収額が在籍している会社で実現可能なのかを考えましょう。

それが難しい場合は、転職や職種を変更することも視野に入れるべきです。このように3つのポイントを照らしあわせて、実現可能なゴールを設定しましょう。

【ステップ4】ゴールまでの課題を探す

ゴールが定まったら、現時点の自分に不足しているスキルや経験を書き出します。マネジメントスキルやプログラミング言語の種類など、何を学べばゴールに到達できるか考えましょう。

さらに、現時点ですぐに取り組めるものから順番に並べ、それぞれの課題を達成するまでの目標期間を設定してください。

優先順位や期限を設けることで「今、自分が何をすべきか」が明らかになります。頭の中で考えていたことを実際に行動に移しやすくなるため、ぜひ実践してみましょう。

【ステップ5】定期的に見直す

キャリアパスは定期的に見直す必要があります。1度作成したからと言って、そこで終わりではありません。キャリアパスは最低でも1年に1回、次の2つのことを見直しましょう。

  • 希望の職務や職位が変わってないか
  • 設定してから見直すまでにどの程度達成したか

実際の自身のキャリアが、作成したキャリアパス通りにいかないことは少なくないでしょう。しかし達成できなかったことを、落ち込む必要はありません。

大切なのは、なぜ達成できなかったかどうかを知ることです。その理由が自分のスキル不足なら、スキルアップの機会を自発的に作るなどの対策が立てられます。そもそも目標が変わってしまった場合は、再度ゴールの設定を見直す必要があります。

普段の業務が多忙だと、キャリアパスのことを忘れてしまいがちです。意識的にゴールへの達成度を見ることで、キャリアパス軌道修正や目標の見直しができます。

キャリアパス・キャリアプランの例と年収の目安

実際どのようなキャリアパスが描けるかイメージが湧かない方もいるでしょう。キャリアプランについても多岐にわたりますので、今回は厳選して4つ紹介します。

  • 社内SE
  • Webエンジニア
  • システムエンジニア
  • IT営業

社内SE

社内SEとして、ほかの企業に転職するパターンが、最もポピュラーなキャリアパス・キャリアプランです。また、もう1つの選択肢として、同じ企業で別のポジションに就くことも考えられます。それぞれの場合を詳しく見てみましょう。

会社の規模

会社の従業員数が100名未満の中小企業は、社内SEが1人しかいないことも多いです。このような場合、予算作成やシステム開発、保守業務を1人でこなすことになります。それにはプログラミング言語・セキュリティ・インフラなどの幅広い知識が求められます。

同様の企業で勤めた経験がない方は、まず必要なスキルをリストアップし、十分にスキルを身につけてから転職しましょう。

一方である程度大きな規模の企業の社内 SE は、インフラとヘルプデスクが分かれていることも多いです。特定の業務に就きたい方は、転職先でどんな業務を任されるのか確認しましょう。

社内SEの平均年収は497万円と言われています。現在社内SEとして働いている方は、転職先と待遇面も比較して決めましょう。

参考:社内SEの平均年収|求人ボックス給料ナビ

管理職になる

転職をせずにキャリアプランを描く場合、管理職になる選択肢もあります。社内のIT部門で管理職を目指す場合やほかの部署に移動して管理職になることも考えられるでしょう。

社内で移動する場合は、そのポストが空いているかどうかが一番重要です。事前に人事担当者に希望を伝えておくと、希望する部署などに就ける可能性が高くなります。

Webエンジニア

Webエンジニアは、Webサイトの構築、Webアプリケーションの設計・開発・運用を担当する職種です。現場にもよりますが、多くのプロジェクトでは複数人のチームで開発が行われるため、フロントエンドとバックエンドに分かれて作業を行います。

フロントエンドエンジニアの場合、求められるスキルはHTML・CSS・JavaScriptなどのフロントエンド技術が求められます。そのほかにも、PHP・Ruby・Pythonなどのプログラミング言語も、案件によっては習得する必要があります。

バックエンドエンジニアは、データベース・バージョン管理システムの知識なども求められます。バックエンドエンジニアになるためには学習コストがかかるものの、比較的需要の高い職種です。

Web系の技術は変化するスピードが早いため、新しい技術に対応できるスキルが求められるでしょう。Webエンジニアのなかには、自己学習の機会を自主的に設けている人も少なくありません。市場の需要にあったスキルを磨き続けることで、自分の市場価値を上げることができます。

ちなみにWebエンジニアの想定される年収は536万円とのデータがあります。労働条件と業務内容が自分にあっていると思ったら、転職するのもよいでしょう。

参考:Webエンジニアの平均年収|求人ボックス給料ナビ

システムエンジニア

システムエンジニアは、システムの新規開発、既存システムの改修を担当する職種です。具体的には要件定義から設計・開発・テスト・導入まで幅広い業務を行います。

システムエンジニアは業務の幅が広く、プロジェクトマネージャーやプログラマと業務が重複することもあります。そのため、現場の需要にあわせて柔軟に対応するスキルが求められるでしょう。

さらにシステムエンジニアは、現場のチームリーダーとして他社のエンジニアと協力して開発することも多く、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルが欠かせません。

社内SEとして上記のスキルを持っている方は、システムエンジニアに転向するのもよいでしょう。

ちなみに、システムエンジニアの平均年収は504万円という結果が出ています。ただし、エンジニアは求められるスキルによっても年収が変動する可能性があります。

参考:システムエンジニアの平均年収|求人ボックス給料ナビ

IT営業

IT営業は、情報技術関連の製品やサービスなどを顧客に提案・販売する職種です。クライアントのビジネス課題を理解し、適切な製品やITソリューションを提案することでクライアントのビジネス支援を行うのがおもな役割です。

また、IT営業にはいくつか種類があり、サービス営業や企画提案営業などがあります。サービス営業は、すでに完成しているパッケージ製品やサービスを販売します。企画提案営業はクライアントのビジネス課題を解決するために、必要なサービスを提案します。

どの商材を扱うにせよ、提案力やIT業界への基礎知識は欠かせません。ITエンジニアからIT営業に転職する場合、すでにITの技術的な知識を持っている点が強みとなります。エンジニアで培った技術スキルを活用しつつ、違う職種にチャレンジしたい方にはおすすめです。

ちなみにIT営業の平均年収は481.9万円で、一般営業が450.7万円であることから、やや高い傾向にあります。

参考:IT営業の平均年収|doda(デューダ)

キャリアパスに困ったら転職エージェントに相談しよう

キャリアパスに困ったら転職エージェントに相談してみましょう。転職エージェントでは、自分の状況を客観的に見ながら一緒にキャリアパスを作成してくれます。

転職のプロの目線で見てもらうと、自分では気づけない部分に気づき、よりよいキャリアパスを描きやすくなります。転職には、キャリアパスをしっかり描き転職の軸を持っておくことが重要です。そのためにも、プロの手を借りてキャリアプランを描くことも選択肢の一つになるでしょう。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビでは、無料会員登録するだけで社内SEの求人を紹介してくれます。社内SEの求人には自社開発からシステム部門までさまざまな求人があり、自分にあった求人を自力で探すのは大変です。

社内SE転職ナビは社内SEに特化した転職エージェントで、自分にあった求人情報を提案してもらえます。また、平均紹介求人が25.6社と、手厚いサポートを受けながら安心して転職活動を行えるのも魅力です。

個人にあった企業を紹介してもらい、転職を成功させたい方はぜひ登録だけでもしましょう。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

自分の理想のキャリアを目指すためには、しっかりとしたキャリアパスを描く必要があります。キャリアパスを描くことでモチベーションを保つことにも繋がり、日々の仕事の効率化も期待できるでしょう。

自分のキャリアアップのためにもキャリアパスは重要です。キャリアパスは定期的に見直し、理想のキャリアを目指しましょう。

アイムファクトリーは、IT/Web業界に特化した転職のサポートが充実しており、エンジニアのキャリアパスを含めた転職相談も可能なため、キャリアパスに悩んでいる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

その描く理由と方法|5つのステップ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事の目次
閉じる