社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介

社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介

本記事では、社内SEに必要なスキルについて解説します。社内SEは社内のITに関する業務を広く担当するエンジニアで、求められるスキルも多岐にわたります。社内SEを目指している方は、必要なスキルを把握したうえでキャリアプランを検討すると良いでしょう。

必要なスキルに加え、社内SEの仕事内容やおすすめの資格についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

社内SEとは

社内SEとは

社内SEとは、その名の通り自社の中で働くシステムエンジニアのことです。他社のシステム開発に携わるのではなく、自社のシステム開発やインフラ設計・構築、管理運用など、ITに関する業務を広く担います。

社内SEの概要について、詳しくは下記の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
社内SEとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスまで解説 SE(システムエンジニア)といえば、多くの企業にとっては外注先から派遣されるものという認識が一般的でした。システム会社・ソフトウェア会社に外注し、その開発や運...

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事内容

社内SEは幅広い仕事を担当します。「SE」は本来、システム開発の中でも主に設計や要件定義を担当するエンジニアを指しますが、社内SEは社内のITに関する業務に広く携わります。自社システム開発・運用保守はもちろん、IT戦略の立案やヘルプデスクとしての対応、ツールの導入など、社内のIT全般をサポートするのが社内SEの仕事です。

社内SEの仕事内容について、詳しくは下記の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
社内SEの仕事内容とは?魅力やなるための方法を解説 エンジニアの働き方として近年注目されているのが、社内SEです。IT企業からエンジニアとして派遣されるのではなく、正社員として自社内に勤務し、システム開発やヘルプ...

社内SEに求められるスキル

社内SEに求められるスキルを7つご紹介します。

  • システム開発の知識・スキル
  • インフラ分野の知識・スキル
  • セキュリティに関する知識・スキル
  • コミュニケーションスキル
  • マネジメントスキル
  • 業務知識
  • 戦略立案スキル

システム開発の知識・スキル

社内SEには、システム開発に関する知識やスキルが必要です。社内で開発を行う場合、プログラミングや設計、運用・保守などシステムに関する幅広い知識と経験がないと、社内SEとして活躍するのは難しいでしょう。

社内で開発を行わずに外注する場合は、必ずしも開発経験が必要ないこともありますが、ベンダーとの打ち合わせの際などにシステム開発に関するスキルを活かすことはできます。SEとして一定の経験があるエンジニアが、社内SEに転職するケースも少なくありません。

インフラ分野の知識・スキル

インフラ分野の知識・スキルは、社内SEに欠かせません。社内SEは、社内のネットワークやサーバーなど、インフラ分野全般の運用・保守を担当することになります。社内のインフラ環境に不備があると業務が正常に回らなくなるため、障害発生時には迅速な対応が求められます。

ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアとして経験を積んだ人が社内SEとして勤務するケースも珍しくありません。インフラエンジニアから社内SEへの転職は比較的難易度が低いとも言われています。インフラエンジニアとしてキャリアパスに迷っている方は社内SEへの転職も検討してみると良いでしょう。

セキュリティに関する知識・スキル

セキュリティに関する知識・スキルも社内SEには必要です。セキュリティを意識したシステム開発や、各端末へのセキュリティソフトの導入、WAFの設置やネットワーク・サーバーへのセキュリティ対策など、対応すべきポイントは多岐に渡ります。

今日、企業規模にかかわらずセキュリティ対策は欠かせない施策の1つとなりつつあります。セキュリティエンジニアはITエンジニアの中でも数が少ないため、セキュリティに関する知識・スキルを身につけられれば、社内SEとしての市場価値を高められるでしょう。

コミュニケーションスキル

社内SEには、コミュニケーションスキルも欠かせません。社内SEは社内のITに関する業務全般に広く対応することになるため、部署の垣根を超えて多くの社員とコミュニケーションをとる機会があります。社外に開発を外注することも珍しくないため、顧客折衝のスキルも必要です。

社内SEは、社内のヘルプデスクとしての仕事を任されることも珍しくありません。社員全員がITに詳しいとは限らないため、パソコンやシステムに関する初歩的な質問や対応に追われることも珍しくないでしょう。ITが苦手な社員を相手にしても円滑なコミュニケーションをとり、相手に分かりやすいように説明する必要があります。人とのコミュニケーションに苦手意識がある方や、ストレスを感じる方だと、社内SEとして長く活躍していくのは難しいかもしれません。

マネジメントスキル

社内SEには、マネジメントスキルも求められます。システム開発を自社で担当する場合はもちろん、外部ベンダーに依頼する場合も、マネジメント経験があればプロジェクトを円滑に進められます。ベンダーの動向をチェックしながらプロジェクトを成功に導けるでしょう。特に複数のベンダーに開発を依頼する場合には、マネジメントスキルを発揮できる機会も増えるはずです。

複数の社内SEを束ねるリーダー・マネージャーポジションでの活躍も期待できるため、マネジメントの経験があれば社内SEへの転職活動を有利に進められるでしょう。

業務知識

社内の業務に関する知識も、社内SEには欠かせません。社内SEはITの分野で社員をサポートする職種なので、社内の業務に関する十分な理解が求められます。社内のITに関する問題を解決するためには、社員からのヒアリングによって状況を把握して分析し、必要な対応を検討しなければなりません。そのためには、社員がどのような業務を担当しているのかを把握できるだけの知識が求められます。

社内の業務フローを正確に把握しておくのはもちろん、自社が属している業界について把握しておく必要があります。医療や金融など、業界によって特別な知識が要求されることも少なくないため、業務と並行して勉強を進めることも考えなければなりません。

戦略立案スキル

社内SEは社内のITに関する業務全般を担当するため、戦略立案など経営に近い位置にある業務に携わることもあります。自社がどのようなIT戦略を実行していくべきなのか、コンサルタントに近い立場から意見を言えたり、戦略を立案できたりといったスキルがあれば、社内SEとしての市場価値を高められるでしょう。

もちろん、IT戦略の立案にはエンジニアとして豊富な経験と高度なスキルが求められます。社内での役職にもよるため、簡単にチャレンジできる仕事ではありませんが、将来的なキャリアプランとして考えておくのも良いでしょう。

社内SEに資格は必要?

社内SEに資格は必要?

社内SEには、必ずしも資格は必要ありません。しかし、資格を取得することで転職やキャリアアップがしやすくなるというメリットが期待できます。

ここでは、社内SEに役立つ資格を3つご紹介します。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト試験

社内SEに役立つ資格については、以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
社内SEに役立つ資格とは?転職におすすめな資格を紹介 社内SEは自社システムを内製化し、最適なシステムを構築・運用・保守していくために必要な存在です。未経験でも知識とスキルさえあれば始められ、社内のシステム全般と...

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎的な知識・スキルを広く問う資格試験です。ITエンジニアの多くに取得が推奨されている試験で、1年~2年程度の経験があれば十分に合格できます。エンジニアとして最低限の知識を有していることを証明できるため、社内SEへの転職を考える際にはまず取得しておきたい資格です。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験よりも一歩進んだ知識を問われる資格試験です。基本情報技術者試験と同じく、システム開発からネットワーク・サーバー・セキュリティまで、幅広い分野から出題されるため、業務範囲が広い社内SEに最適な資格の1つでもあります。エンジニアとして一段階レベルアップしたい方は取得しておいて損はないでしょう。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークに関する高度で専門的な知識・技術を問う資格試験です。ネットワーク関係の資格としての難易度はトップクラスですが、ネットワークのエキスパートとしてのスキルを証明できます。ネットワークをはじめ、インフラ分野の資格は社内SEの業務と相性が良いため、取得できれば市場価値を大きく高められるでしょう。

社内SEを目指すには?

社内SEを目指すには?

社内SEを目指す場合、エンジニアとして一定の経験を積んでから転職するルートがおすすめです。ITに関する経験がまったくない状態から社内SEになるのは簡単ではなく、運よく就職できたとしても業務についていけるとは限りません。

システムエンジニアやインフラエンジニアとして一定の経験を積んでいる方が、社内SEへの転職はしやすくなります。とはいえ、社内SEは幅広い業務に対応できるだけのスキルが要求される職種です。エンジニアとして経験がある方でも、IT全般に関する幅広い知識・スキルを身につけるための勉強は欠かせません。

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

社内SEへの転職を目指している方は、ぜひ社内SE転職ナビをご利用ください。社内SE転職ナビでは、社内SEに関する求人を多数掲載しています。

社内転職SEナビ

社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化した求人サイトです。豊富な案件数と、コンサルタントによる手厚いサポートを提供しています。一人ひとりに合った求人を丁寧に検討・提案しているため、社内SEへの転職に不安がある方でも、安心して効率よく転職活動を進められます。

まとめ

社内SEまとめ

社内SEは、社内のITに関する業務を広く担当するエンジニアです。システム開発からインフラ整備、ヘルプデスク対応まで幅広い業務を任されるため、求められるスキルの幅も広くなります。社内SEとして活躍するには、システム開発・運用スキルはもちろん、ネットワークやサーバーを扱うスキルやコミュニケーション能力が求められます。

社内SEを目指す場合、幅広く勉強や経験を積む必要があるため、転職に不安がある方も多いでしょう。社内SEへの転職を不安に感じている方は、ぜひ社内SE転職ナビをご活用ください。

社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事の目次
閉じる